運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
360件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-04-14 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それから、新たな漁船建造資金につきましては、無担保、無保証融資を受けることができるよう特別の債務保証を行うことも検討しているところでございます。ゼロからのスタートじゃなくてマイナスからのスタートということを考慮いたしまして、今までにないバックアップの政策を検討してまいりたいと思っております。

篠原孝

2009-11-25 第173回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そういう意味では、この前の補正で、いわゆるまき網船団などでもそうですが、省エネ化、グループ六隻を例えば二隻にするとか四隻にするとか、そういった形で新しい合理的な経営方法をやるところについて新しい船の建造資金等の融資、そういったものも考えたり、また、全国的に小型の漁船等についてもなかなか新造資金というのは出ません。

山田正彦

2007-05-22 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それから、漁業者漁船リースで借り受けやすい環境づくりを図るために、リースを行う漁協等漁船建造資金調達円滑化する。そのための漁業信用基金協会の補償を促進をする。こういう取組をすることにいたしております。先生御指摘のような形でしっかりとおこたえをしてまいりたいと、こう思っております。

松岡利勝

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

船舶建造資金金融機関から借り入れる場合には担保が必要になりますが、原則として、この場合、担保は不要。事業者自己資金分担保船舶建造できるので、中小事業者が多い内航海運業者からすれば大変ありがたい制度になっています。  内航海運の果たす役割は、私も大変重要だというふうに思っています。しかし、今でこそ少し業況も持ち直していますが、長い間、内航海運業者にとって厳しい経営環境が続いてきました。

三谷光男

2001-03-07 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

それで、今大体三十四隻の遠洋航海船があるというふうに伺いましたが、この建造に関して、都道府県が三分の二、国が三分の一の分担をもちまして船の建造資金を生み出していると聞いております。  細かいことを申して恐縮でございますが、今、上限が四百トンと聞いております。私ども、神奈川県の三崎水産高校湘南丸にいたしましても既に六百トンを超えておりまして、そして、十五億建造費がかかっております。  

大石尚子

2000-04-18 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第11号

今回の造船業基盤整備事業協会の廃止に当たりましては、TSL建造資金借り入れに係る債務保証業務等を追加する一方、造船業構造転換業務共同研究あっせん業務、海外からの研究者招聘業務を廃止することといたしております。また、業務実施体制につきましては役員の削減等を行っております。

二階俊博

2000-03-22 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

基本的な考え方としましては、組合員の出捐により基金をつくり、これを財産的基礎として、組合員金融機関から船舶建造資金借り入れる際に、内航総連がその債務保証をしようとするものであります。  暫定措置事業への移行という状況変化の中で、内航総連債務保証事業具体化に向けて検討中と伺っております。運輸省としては、これを現在見守っておるところであります。  

二階俊博

2000-03-22 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

それで、実際に運航リスクが大きくなって事業化具体化しないために、今度運輸施設整備事業団の中に債務保証を行うための基金を設けて、そこに国が十億円出資をし、改正案の中でもTSL保有管理会社TSL建造資金債務保証事業団が行うようになっています。また、試験技術開発資金補助金を出すようにもなっています。

平賀高成

1997-02-21 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

に関する暫定措置法というのがございまして、天災の場合に農林漁業者等が非常に大きな被害を受けたときに資金を融通するという法律がございますが、先ほどのような大きな被害で、これは激甚災害に指定されるためには非常に厳格な要件があるわけでございますが、その厳格な要件に合致して激甚災害に指定された場合と比較してみますと、その激甚災害で指定した場合でも、この激甚災害で予定しているのは、例えば漁具購入とか船の建造資金

相原力

1997-02-21 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

例えば漁業の場合で申し上げますと、漁具購入あるいは船の建造資金ということでございます。今回の場合、必要なのはむしろ運転資金が必要であるということでございますので、そういう意味では、先ほど御説明した今回の制度の方が有効ではないかというふうに考えております。  それから、据置期間につきましても、今回の制度は一年の据置期間が設けられております。

相原力

1996-05-14 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

造船協定に適合しない既存の助成措置といたしましては、一つはECの船価補助制度、それから米国の船舶建造資金融資に対する債務保証などが存在しております。協定発効前にこれらの制度により助成が供与されることが決定された船舶には一定の経過措置が認められているわけですが、協定発効後にこれらの制度に基づき新たに助成が供与されることはないというふうに考えております。  

小川健兒